イベント告知 7/18@神戸 「おだやかに こころ豊かに暮らす知恵 〜サトルフィールドとともに」
ひさびさに、神戸でリアルに集まってお話会をします。
「シーのお話会」で語っていることの、ある種のダイジェスト版になります。
「おだやかに こころ豊かに暮らす知恵」というタイトルをつけました。
✨おだやかさ= calmness 静けさ、落ち着き、平静
🌟こころ豊か= joy 生きる喜びや人生の味わい深さ
この二つの性質は、人が持って生まれた特質をフルに活性化するなら、まず最初に再評価すべき、とっても重要なチカラであり、智恵の入り口なのです💕
…もちろん…
トキメキやワクワク✨が、人生の最も大切な質という人もいます。
セクシャリティーやパートナーシップ💞が欠かせないという人もいます。
お金と人望や信頼と経済的な成功💰が、何よりという人もいます。
それぞれに視野の中にある世界や興味引かれる部分があり…いろんな視野が必要なので、それで完璧なのです💓
では、「おだやかさ・こころの豊かさ」が実は一番大事なんだよね〜という視野に立つ者には、なにが見えていると思いますか?
゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:
ちまたで語られるスピリチュアルなハウツーに、どこか手応え不足を感じてる人に…
よく耳にする『しあわせになるには、まず自分から』というフレーズを入り口の題材にしながら、ちょっと新しい(もしかしたら"懐かしい"かも?)視座からのお話を用意しています💓
゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:
老若男女、どなたでもご参加いただけます^^
おだやかに こころ豊かに暮らす知恵〜サトル・フィールドとともに〜
おうちで芳香蒸留水づくり
先日、HARIO蒸留器買っちゃった〜!うれしくて思わず投稿したFacebookを見てくださった友人が、お庭のめっちゃフレッシュなローズマリーとよもぎを送ってくださったんです💕 ありがとう🙏✨
小躍りしながら、早速蒸留してみたわ!
《材料》
フレッシュハーブ 10〜15g
熱湯 100cc
氷 たくさん
👇
《出来上がり》
ハーバルウォーター 30cc
✳︎ 蒸留時間 3時間‼️
熱源がティーライトキャンドルひとつだから時間かかるね〜 1分に1滴、ポトンと落ちるペース。
前回ドクダミを鍋で蒸留したのは、ほんの数十分だったけどね〜
ゆっくり蒸留と、ガスで一気に加熱と、どちらが良いのかはわからないけど…
どくだみの芳香蒸留水 キッチン蒸留 - 星のささやき 花のつぶやき |ほしのしずく
手間は掛かったわ。
なにしろ3時間、氷の補充し続けだし。
とはいえね〜💓
部屋中にローズマリーやよもぎの香りで満たされながら、キャンドルで温められるハーブたちがダンスをする様をポーッと眺めている時間🍃
鍋の一気の忙しさとは真逆の寛ぎ感。
これはこれでとつても豊かな過ごし方でした。
蒸留したあとの香りは、すてきよ〜!
少し置いた方がまろやかになると聞いているので熟成中…
ローズマリーは出来立てから甘みのある香り💓 よもぎは2日置いたら草餅の香りが爽やかに変わってきました〜☺️
30mlの化粧水、私なら1ヶ月ちょっともつかな。なくなる頃にお庭のハーブをちょっと摘んで蒸留して使ったり…なんて暮らしに憧れ募るわ〜🍃
もし魔法の杖をもらえるとしたら? 見えない仲間たちから誘導されてます
もしも明日、経済的な心配は全くなしに、自分が関わるすべてに「調和」をもたらす変化を起こす魔法の杖を貰えるとしたら?
…ただし条件は「しっかり使うこと🧙♀️」
こんな風に唐突なイメージが降ってくるのは、わたしの場合、見えない仲間たちからの問いかけが多い。
そうねぇ〜、私、もらうかなぁ〜🤔
゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:
…ここから心の声…
間違いなく興味津々なんだけど…
最終的に「調和」になるとはいえ、その「調和」が誰からみたどんな味わいの、具体的になにを意味するのかがはっきりしない間は、私はその魔法は使えないだろうなぁ。
私個人がその「最終形」に参加したいかどうかが曖昧すぎて…💦
もし、その「調和」の最終形がハッキリしたら、『自分の意識や行動でそれを現すこと』に夢中になりそうな気がする。
高校の文化祭のノリで✨
なにを作りたいのか、どうしたいのか、
最終形の仮説を立てて、実験して、ガックリして、また仮説を立てて….自分のカラダ使って、予算ギリギリ工面しながら、それを実現してみたくて。
ソコが一番楽しいところなんだよ👍とかなんとか言いながら。
ジタバタジタバタしながら、相当に「コレ(つまり具現化のプロセス自体)」を楽しんでるよなぁ🌈 こんな面倒くさがり屋のくせに。
魔法の杖、魅力的だけど。
もらった途端に、私の"スピリット"が死んでしまいそう…😜🥀
゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:
なんて心の声をツラツラとFacebookに書いていました。なんでこんなことをここに書いてるのかなぁ…と思いながら。
思えば、フラワーエッセンスも「魔法の杖」みたいなものだね。コレを飲めば「愛に繋がります」「心が平和になります」…云々。
その表現に興味を持つ人もいれば、「むしろ、嫌だよ」って警戒や反発を感じる人もいて当然なんだ。だから表現に工夫がいるのかもしれないな🤔
あぁ、そうか、それで私は最近一歩踏み出せずにいるのか💡
゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:
見えない仲間たちからもたらされるビジョンやメッセージは、直接ど真ん中を伝えるとは限りません。
こんな風に、その周辺の何かをチラつかせて、自分なりの思索を深め、洞察する力を育み、徐々にど真ん中に到達するように働きかけることもあるんだよね✨
私は彼らからのこのアプローチに、本当に愛深い響きを感じている。
人付き合いや子育ても同じだけど、答えをパッと伝えるのは案外簡単でしょう?教える側のプライド的にも気分いいし✨
けれど、本当に大事なのは、自分で考える力をつけること。自分の選択として何かを決める経験。結果を引き受ける器の大きさ。そこを育む道のりに寄り添えるのは、寛容さと慈愛、大きな愛なんだな〜🌟
どんな風に展開していくのかまだわからない「魔法の杖」からの問いかけだけど…
こういう具合にスパークするヒラメキを、フワッとしたイメージ遊びにとどめず、自分の今の、具体的ななにに関わるひらめきなのか、その着地点が見えるまでそっと探っていく。これは洞察力の練習なんだ✨
わたしにとっては、この洞察力と行動力、そして積み重ねられた経験値こそが自在に使える「魔法の杖」なんだよね🧙♀️
もちろん、エッセンスのような魔法の杖的なツールも惹かれるし、必要な応じて使うけど🤗
…"明日"には貰えなそうだ…😜
やる気スイッチ? 何をしたらいいのか迷う時
「◯◯したい」という感情や衝動は、必ずしも誰にでもあるわけじゃない。 だから、それを待って動こうとすると、いつまでも動けないかもしれない。
「これならやってもいいかな?」「これ、する感じかも…」な微かな兆しなら、もう少し頻繁に見つかるかもしれない。身近にあることに気づくかも。
それをつなげてつなげてつなげて…
重ねて重ねて…
振り返ると、ずいぶん遠くまで来たなぁ…と思うこともある⛰
以上、「モチベーション」「やる気」のイメージ修正が役立つケースの話。
セントーリー 私独自の輝きを知っている
昨日は夏至に新月で日食。なにやら賑やかな夏至を通り抜けて祭りの後の朝…な感じ。深い余韻は残りつつも、もうすっかり別のシーズンが始まりましたといわれているよう✨
下の写真は夏至の夕暮れです。
「さぁ、4ヶ月走るぞ〜💨」って、内部センサーが張り切ってるんだけど、4ヶ月ってなんだろ🤔 ま、いいや…そのうちわかること。
この写真は、昨日出会った"語る"花。
野の花たちを楽しみながら歩くと、時々やたらと主張する花たち出会います。
調べたら、バッチフラワーレメディーの「セントーリー」という花の同種もしくは近縁種らしいとわかりました。
【追記】近縁種のハナハマセンブリのようです。
バッチフラワーレメディーのセントーリーは「どうぞ私を使ってください」と
簡単に身を捧げてしまう、アシスタントや秘書的な発想が"強すぎる"場合に使います。(この発想がダメじゃなく、強すぎてバランスが悪くなることがあるだけね)
《私は、私独自の輝きを知っている🌟》
そんな誇りや強さを活性化させる波動を持つ花のように思います。
新しいシーズンは、この響きに立ってのスタートだな❣️と感じています。
さ、動こ…🌱✨
゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:
私自身はバッチフラワーの販売をしていませんので…興味ある人向けに、知人のショップサイト『Asatsuyu』のリンクを貼っておきます。
見えないものたちを新鮮な感覚でイメージしなおす…という提案
夏至ですね。
妖精や精霊や、見えないものたちとのゲートが開き、交流が深まるのに最適の日ともいわれます。さまざまなイベントも、さまざま形で行われるでしょう。
ほしのしずくにつながるご縁の方々に、ひとつ、呼びかけ…というか、提案があります。
🌟妖精を、薄羽の可愛らしい姿をしているものと思い込まないでください🌟
どうやら長年人が描いてきたこの古典的な"妖精像"が、いまに生きる妖精たちの動きを窮屈にしています。ヒトの想像力の力は、見えないものたちの活動にも影響します。彼らをちっぽけな力のない存在という枠に押し込んでしまうようです。
夏至の時。
きっと見えない仲間たちに思いを馳せる方が多くなる日ですので…✨
いま私たちのそばに訪れる「見えない仲間たち」を、私たち現代の人間の新鮮な感覚で感じ、想像を"リフレッシュ"してみるのはいかがでしょうか?
風のように、水のように、木々の間を、人々の間を、自由に自由に訪れる見えない仲間たち。
見えない存在たちは、森や山にいるだけとは限りません。岩や焚き火が必要だとは限りません。それも古典的なイメージに過ぎません。
今日あなたがいる場所で、あなたが心地よいと感じるときに… 周りの空気の動きを、光の流れを、音なきリズムを、感じてみてください✨
どんな名前でもいいのです。
どんな姿を想像してもいいのです🍃
ご自身の伸びやかな感覚で想像をめぐらせてくれる方が、彼らは自由に動き回れます✨ その方が、その人と見えないものたちとの関係は深まります。
ぜひ、のびやかに、おおらかに、自由に🍃
わたしたちの感覚を開いて、彼らの存在を感じてみてくださいませんか?
愛をこめて…